人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新学期

久しぶりに小学校の授業参観に出席してきました

お姉ちゃんの受験から 卒業・お彼岸を挟んで・入学と

放っておかれた感じだった3女は

教室の後ろに私が居るのを確かめ 確かめ

「 手、ちゃんと挙げてるからね 」

目で私にアピールしていました

新学期_a0204371_12102876.jpg
最近は お姉ちゃんたちの頃とは授業の内容も教え方も

ちょっと変わってきたなぁと思いました

10年ひと昔

なんて聞いてはきましたが

本当にちょっと前までは 良しとされたことが

あまり良いことではなくなってきており

逆に 昔は悪いとされていたことが

今は良いことだったりします




おもしろいことです




ブレインストーミングという考え方があるようで

粗削りな まだ 答えに成っていない意見も(が)大事なんだそうです

変な意見を言う子が居ても

「 変な事を言うな!(変な奴~) 」なんて言わないのです

「 ふんふん そんな考え方もあるんだな 」 と友達の意見を聞いています

変な意見もいいんです

答えは一つじゃなくてもいいんです

遠回りもありなんです

自分と違う考えに出会うことが大切のようです

答えに至るプロセスは いろいろでいいんです




今までだったら遠回りだから間違い とされたルートですら

「 そうか、こう辿っていくと こうなっちゃうんだな 」

という結果を得ることができる 大事な共通の経験なのです




おもしろいなぁと思いました

どうりで手を挙げる子が多くなっていたわけです

「とりあえず言ってみよう」が許されていますから

発表が苦手だったうちの子も 手を挙げていました









新学期_a0204371_13081285.jpg


「 お母さん これってヒラメだよね 」

「 ヒラメじゃないねぇ 」

「 じゃ カレイだ 」

「 カレイでもないよ 」

「 え!? じゃあ こんなぺったんこな魚って何さ! 」

「 それは 鯵の開きです 」



「 ・・・・・そんなこと 俺に わかるか! 」


小さくともプライドのある4歳児との こんなやり取りも

これからの時代は とっても大事な事のようで たのしくなります








「 自分がどう気が付いたか 」 が大切になってくるのでしょう

今までのように 聴いているふり は通用しなくなります

主語が「 私は 」と意見を持てる人を育てるという、



子どもたちが 私たちが受けた教育とは 

違う評価のもとで育てられているという事で

昔 感覚の抜けない私の頭の方は 心配 

でも 今後の子どもたちの成長は かなり期待の

たのしい 新学期の一日





                             なもあみだぶつ













































by shinwoyorokobu73 | 2017-04-21 14:21 | 子供
<< 闇を破るのは光 足元にも >>